本を読んでいて、よく目にする言葉でも、意味があやふやなまま使っていたりすることってありますよね。
「きらいがある」の意味や漢字はご存じですか?
‘きらい’があるってちょっと不思議な日本語に感じますよね。
一体、どのような漢字で、どのように使えばよいのでしょうか?
「きらいがある」とは
好き・嫌いの意味を持つ漢字と同じですね。
広辞苑で「嫌い」を調べると、嫌うことという意味の他に、好ましくない傾向や懸念とあります。
漢字が示す通り、嫌な様子などを表す言葉なのです。
ひらがなで書かれていることもありますが、漢字の「嫌いがある」も一般的に使用されています。
この言葉は「・・・のきらいがある」「・・・するきらいがある」というように使います。
従って、「きらい」の部分を「傾向」や「懸念」に置き換えても同じ意味になります。
この他の類義語として、「・・・の要素が強い」や「・・・しがちである」などが挙げられます。
こちらは「きらいがある」を解説した動画です。
「きらいがある」の他にも、よく見かけるけれど、ちょっと疑問に感じることが多い日本語の解説をしています。
「きらいがある」の使用例
書籍を読めば読むほど不安障害のきらいがあるようなきがする
— ぐるめ (@gurumelon) 2015, 7月 18
基本過食のきらいがあるから自制心もって生きていかなければならない(グミ食べながら) — よっこら瀬名泉 (@SantangE1o) 2015, 7月 5
潔癖のきらいがあるから無理ね(´◔‸◔`)
— las (@las_wiz) 2015, 7月 3
やはり、「聞いてもいない自慢話」を語る人は、どこか「他人を巻き込む」嫌いがあるな。感心して聞いているだけなのに、いつの間にか「仲間」にされてしまう。団塊の世代に多い気がする。
— るーとら (@torasuke_neki) 2015, 7月 5
マネジメントとリーダーシップは車の両輪。最近はドラッカーがブームでマネジメント偏重のきらいがあるが、経営者はもっとリーダーシップを重視すべき。夢を語れない経営者には魅力がない — 徳弘効三 (@_tokuhiro) 2015, 7月 12
飲酒運転を特に指弾する嫌いがあるが、それ以前に『無謀・無法運転』が道路に溢れている。運転免許を与え過ぎる。車の売り上げが落ちてもよいから、技能・適性試験を厳しくすべきだ。 Reading:小樽 4人死傷ひき逃げ 懲役22年の判決NHK http://t.co/VgEBzHCFiM
— 加藤 隆 (@maruyamaichiba) 2015, 7月 9
自分や相手の性格で、ちょっと困ること、心配なことなどを「きらいがある」を使って表現していますね。
また、世間の様子や「風潮がある」という意味でも使用されています。
基本的にネガティブな性質や状態を表す言葉ですので、状況に合っているのかどうかを慎重に見極めてから、使用するようにしましょう。
よくわからない言葉はいくらでもありますよね。でも覚えておかないと、会社なんかで一人だけ知らず、恥をかくこともありますね。
そうならないためにも、こちらの本も合わせて読んでおくといいかもしれません。