ナメクジが発生をした時に塩をかけて駆除をする方法があります。
どのようなメカニズムなのでしょうか?
また塩でなければいけないのでしょうか?
砂糖では効果はないのでしょうか?
調べてみたので参考にしてみてください。
ナメクジと塩の関係性
ナメクジに塩をかけると浸透圧で縮んでしまいます。
実際にどのようなことになっているのでしょうか?
ナメクジの体のほとんどは水分で出来ています。
その水分が塩をかけることによって、外に出てしまいます。
塩がナメクジの体の水分を奪ってしまうのです。
ナメクジの体にはイオンが通過をすることが出来る小さな穴が無数に開いています。
これはナメクジに限ったことではありません。
その穴から塩分が入ってくると、ナメクジの体の中で塩分濃度を一定に保つことが出来るように、水分が流出します。
ナメクジの体内の水分にもナトリウムイオンが含まれており、
ナトリウムイオンは塩⇒ナメクジ
水はナメクジ⇒塩
で体の外と中で水分や塩分の調整が繰り返されます。
しかし一定になることが出来ずにナメクジの体から水分が抜けてしまうだけなのです。
塩がナメクジの体内の水分を奪ってしまうということなのです。
塩だけではなく、砂糖でも同じ現象がおき、砂糖もナメクジの水分を奪うことになるので、塩をかけた時と同じ現象が起きます。
浸透圧によって完全に水分を失ってしまった場合には、水をかけても生き返ることはありません。
ナメクジを真水に入れておくと、やはり浸透圧で体内の水分量が増加をし、膨らむということはありますが、これは死んでしまった場合に限定されます。
そうではなかったら、雨の日のナメクジはみんな大きくなるということになってしまいますが、そのようなことはありませんよね。
⇒ナメクジが発生する原因・理由は?台所や家の中になぜいるの?
カタツムリと塩の関係性
では同じ性質を持つ、カタツムリではどうなのでしょうか?
実はカタツムリも塩をかけることで浸透圧の関係で溶けてしまいます。
その際に殻は残ります。
カタツムリの体はナメクジを同じなので、ナメクジに塩を書けた時と同じ状況が起こります。
ですから塩だけではなく、砂糖でも同じです。
実際に実験をしている動画もあり、消えてしまうことが分かります。
浸透圧とは自然の現象でもあるので、カタツムリやナメクジ以外にも起こることがあります。
人間の体の中でも起こる現象なのです。
ナメクジがガーデニングやミニ菜園などでも発生をするので、正しい駆除方法で対処をしたほうが良いです。
カタツムリもむやみやたらに塩や砂糖をかけて苦しめることはないでしょう。