あなたのお家にも、いやぁ~なニオイのするタオルはありませんか?
タオルの嫌なニオイはカビ菌の繁殖によるもので、よくテレビのコマーシャルなどでは「ニオイ菌」なんていわれますよね。
なかなか取れないニオイにタオルを捨ててしまう…なんて事は今日限りおしまいです。
きちんと処理をすれば諦めていた嫌なニオイは消すことが出来ます。
方法を説明してまいりましょう。
なぜバスタオルにカビは発生するのか
日常生活においてカビは目には見えない微量の胞子が空気中に存在しており、私たちとカビは共存しています。
そのカビが梅雨時の湿気や水周りを好み繁殖していきます。
タオルはそもそもお風呂場で利用するものであり、濡れた体を拭くため水分の吸収性が良い構造をしています。
更に、お風呂後の綺麗な体を拭いただけだからバスタオルは汚れていない、水だけなら乾かしておけばまだ使える、と言う認識が多いのも事実です。
その状態が重なりカビは水分を保つ場所を好んで繁殖してゆきます。
真っ白のタオルやTシャツなどがうっすらピンク色になってしまった経験などはないでしょうか?
あれらはほぼ殆どがカビを原因としています。
見た目には深刻には見えませんがカビが繁殖しきっているので対応するのが宜しいでしょう。
またカビは空気中以外でも、洗濯層などに繁殖し洗うたびにカビが付着している、と言うケースもあります。
洗濯層のカビは専用の洗剤を利用するなどして除去いたしましょう。
カビを根絶するための漂白剤を使った適切な処置
カビは熱に弱いので、まずはお湯を用意します。
お湯は、40~50度、お風呂の設定温度を変えることで用意が出来るでしょう。
用意したお湯に漂白剤を溶かします。
漂白剤の量は粉、液体ともに染み抜き程度とパッケージに記載された分量でよいです。
漂白剤を溶かしたお湯にタオルや衣類を漬け込みお湯が冷めるまで、大体2~3時間待ちます。
その後は通常選択し、天日干しでの赤外線除菌をすれば対策完了です。
熱殺菌を促すため干す場所は日光が沢山当たる場所が好ましいです。
同時に通気性よく干すには余りたたまず、そのまま物干し竿などにかけてしまうのが理想です。
ですが、雨の日も雪の日も、台風の日も外に出しっぱなしの物干し竿は汚れているのでは?と気になってしまいますよね。
仮に物干し竿が綺麗であっても幅広のバスタオルを何枚か干しただけで、物干し竿はすぐに干す場所がなくなってしまうでしょう。
他の洗濯物の邪魔にもなるしなぁ、とお思いの場合オススメしたいのはバスタオル遥の専用ハンガーです。
バスタオルを干すのに特化しているため、折ったバスタオル同士がくっつくことを防ぎ風通しをよくしたりなど、とてもよく考えられた商品として人気も高いようです。
お値段も一つ一つが高額な訳ではないので必要に応じて数を増やしていくことは難しくないでしょう。
今後のカビ予防
前述したとおりカビは湿気、水分を好み繁殖します。
同じことを繰り返せば何度も何度も対応が必要になってしまいます。
一度殺菌したタオルは、水を吸った後すぐに洗濯に回すなど、水けを含ませた状態のまま放置するのは控えましょう。
また雨の日でなくても定期的にコインランドリーを使うのをお勧めいたします。
コインランドリーの業務用乾燥機は高温乾燥なので熱に弱いカビはすぐに殺菌されます。
頻度は2週間に1度から、ひと月に1度などで大丈夫です。
気持ちの良い生活を送るために少しずつ改善を図れると、日常も少しずつさわやかなものに変わって行くでしょう。