スターウォーズ無料動画視聴

バスタオルの臭いの取り方!原因は?対策は重曹や洗剤が重要!

 

洗い立ての洗濯物の臭いはとてもいい香りがしますよね。

バスタオルなどは太陽をたくさん浴びてフカフカのふわふわ、顔をうずめたくなるほどです。

 

が、洗い立てのバスタオルなのに、おや?においが少し気になる…そんな経験をしたことはありませんか?

 

臭いには意味があり、原因を知ることで対策をとることは可能です。

では、ご説明いたしましょう。

 

 

においの原因は〝菌〟

a0001_000725

選択し続けた白い洋服やタオルが薄くピンクに代わって言ったような経験はありませんか?

あれは空気中のカビが衣類を媒介に繁殖してしまうためです。

 

空気中のカビ菌

 

多くのカビは湿気を好み、洗濯して少しでも放置しておくとすぐに繁殖してしまいます。

最近の全自動洗濯機は洗いから脱水まで1ボタンですので、終わったお知らせ効果音に気づかず10分、20分放置してしまった。

 

その程度のことでカビは増えてしまうのです。

 

カビと言ってもアオカビやクロカビなどのようにハッキリと目に見えるわけではないので、大丈夫だろうと見逃してしまうことが多いんですね。

 

バスタオルは普段から湿気の多い脱衣所やお風呂などで使う性質柄、特別対策をとらなければ完全に除菌するのは難しいのです。

 

 

洗濯層のカビ

 

同じくカビの温床となっているのが洗濯機の洗濯層。

常に水を使う家電でありながら、内部を毎日毎日洗って乾かすなどと言うのは日々の生活では難しいことです。

 

ですが、意識して洗濯層をカビから守ろうと思えば今日からでも実践は可能でしょう。

 

洗濯層のカビを防ぐ洗剤を使う、湿気がこもらないように使用後はふたを開けとくなどの対策でも十二分に効果は認められますので洗濯後は一手間実行してみるのも良いでしょう。

 

 

バスタオルの臭いをとるには

a0001_017199

一度におい菌が発生した衣類は、日常使いではそれほど気になるにおいはしませんが、一度水にぬれると再度においを放ちます。

 

洗濯後すぐやまだ乾ききっていない取り込み時ににおいがするのはその為です。

 

一度においがついたものはきちんと殺菌処分しない限り何度天日干しをしても においは消えないものです。

逆を言えば殺菌をすればにおいはおちてなくすことが可能です。

 

重曹を使ってにおいをとる

 

重曹はスーパーや薬局などで、食品コーナーにも掃除コーナーにも置いてある便利アイテムです。

重曹を使う場合はティースプーンを3~4杯、においが気になる場合には5杯。

 

通常の洗濯用洗剤と一緒に洗濯機へ投入し、「頑固汚れモード」などのすすぎをしっかりやるコースで洗濯機を回しましょう。

 

終わったらすぐに天日に干して赤外線殺菌をします。

通常とは違う洗いあがり、においになれば殺菌は完了です。

 

漂白剤を使ってにおいをとる

 

粉末状の場合はお湯などで溶かして使いましょう、液体タイプも衣類に直接かけると色抜け、脱色の危険性を伴うのでいったんお湯に溶かします。

 

溶かす量は漂白剤の使用例として書かれている「染み抜き」レベルの量で問題ありません。

 

通常洗濯をしたら、取り出した衣類を漂白剤を溶かしたお湯に浸け置きします。

お湯がさめる程度まで浸けておき、後はよくすすいで脱水し天日干しします。

 

漂白剤は肌の弱い方には手荒れの原因になるのでゴム手袋などご用意の上試すようにしてください。

 

熱湯を使ってにおいをとる

 

熱湯は40~50度で大丈夫なので、お風呂などを利用してお湯をはり殺菌したい衣類を全て浸け置きます。

 

て大体1時間から2時間通常の洗濯用洗剤を少し混ぜたお湯に浸けておき、洗濯機に投入して普通に洗濯してください。

 

菌は熱に弱いので、ただお湯を使うだけで効果が見込めます。

 

業務用乾燥機をつかう

 

いわゆるコインランドリーです。

金が熱に弱いのは先にも述べたとおりです。

 

コインランドリーで乾かすことにより高温をあて殺菌を促します。

お金はかかりますが一番簡単な方法でもありますので、お時間が取れないときなどはおすすめです。

 

入梅の季節になると菌をもったバスタオルや衣類は水けを吸ってにおいをはなつようになります。

早め早めの対策をとり、快適な生活をおくりましょう。

>>バスタオルのカビには漂白剤!正しい干し方や洗い方も解説!